石井ゆかりの本。

石井ゆかりの書いた本をご紹介します。裏話的な著者レビューです。

『黒い鳥の本』パイ・インターナショナル

黒い鳥の本

黒い鳥の本

2015年発売の『黒い鳥の本』は、『青い鳥の本』シリーズ4作目、ビブリオマンシーの本です。
ビブリオマンシーとは、本をでたらめにぱかっと開いたところに見えた言葉を「占い結果」として読む、ごく古来からある占いです。
この占いは、昔の小説などにも出てきます。聖書が用いられることが多かったようです。
タロット占いやおみくじなど、ランダム性を使う占いの一種です。

実はこのシリーズ、私が毎週書いている「週報」の内容を大幅にリライトしてまとめたものに、書き下ろしを追加して作られています。
沙羅さんの美しいイラストと、私の短い言葉とで構成されていて、アタマから「ミニエッセイ」として読んでいくこともできます。

シリーズ第一作目の『青い鳥の本』は、中学生向けの道徳の副読本に、一部引用されていたりします。
依頼を頂いたときは、嬉しかったなあ。。。

青い鳥の本

青い鳥の本

  • 作者: 石井 ゆかり,梶野 沙羅
  • 出版社/メーカー: パイインターナショナル
  • 発売日: 2011/06/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 3人 クリック: 38回
  • この商品を含むブログ (12件) を見る

2作目が『薔薇色の鳥の本』

薔薇色の鳥の本

薔薇色の鳥の本

3作目は『金色の鳥の本』でした。

金色の鳥の本

金色の鳥の本

1作目の「青い鳥」はもちろん、「幸福の青い鳥」のイメージで出しました。
その段階ではシリーズ化されるとは思っていなかったので、あまりタイトルにこだわりはなかったのですが、2作目・3作目と進むうち、なんで鳥縛りだっけ・・・と、自分でもちょっとオカシイ感じがしました(笑
でも、よく考えると「メッセンジャー」のイメージを持つ鳥は、このシリーズのコンセプトにとてもぴったりしているな、と今は思います。

青い鳥は特にテーマはありませんでした。いわば「プレーン」です。
薔薇色の鳥は「恋愛」、金色の鳥は「お金」にそれぞれ、関連づけていますが、内容はそれほど恋愛恋愛していたり、お金お金していたりはしません。実際、読者の方に「これ、ほんとに恋愛本ですか・・・?」と聞かれたこともあります。すみません。それほどでもありませんでした。

青い鳥から金色の鳥までは、どちらかといえば明るくハッピーなイメージで綴っていたのですが、シリーズ最終作『黒い鳥の本』は、この中では異色でした。
人の心のダークな部分とか、他人に言えない闇のような部分を扱ってみたのです。
ゆえに、この作品はおそらく、いちばん書き下ろし部分が多いんじゃないかと思います。
多分、だれでも、「あまりにも落ち込んでいて、元気づけられたりしたくない時」というのがあると思ったのです。
非常に傷ついているときとか、嫌なことがあった直後とかは、明るい希望などを見るとむしろ、むしゃくしゃしてくることって、ないでしょうか。
絶望したり、徹底的に孤独だったりする時間というのが、人生にはやっぱり、存在していて、そういうときにも「読める本」があってもいいのではないかと考えたのですね。

でも、それまでのシリーズとは雰囲気がものすごく違っていたので、なんとなく「強力プッシュ」するのが憚られたため、ひっそりと発売した、という感じがありました(なんのこっちゃ
文章は、シリーズの中では正直、いちばんよく書けたという気がします。

『青い鳥の本』シリーズは、静かにじわじわと売れました。文字の量はとても少ないのですが、余白の中に広がりがあるような、そんな本になってくれたのかな、と思います。
ころんとした、とてもかわいい、愛らしい本です。

実はこのあとに『白い鳥の本』を作ろうという計画があったんですが、諸事情あって、頓挫してしまいました。
いつか、作る機会があれば、、と願っています。

12星座別『星ダイアリー2018』幻冬舎コミックス

【Amazon.co.jp限定】星ダイアリー2018 獅子座 (特典:スマホ壁紙 データ配信)

【Amazon.co.jp限定】星ダイアリー2018 獅子座 (特典:スマホ壁紙 データ配信)

『星ダイアリー2018』は、早くもシリーズ第12作目となりました。ちょうど一回りです。木星が一周したんだ、と思うと感慨深いです。
なぜか鳥のイラストでびっくりされた方もいるかもしれません。とてもカッコイイ鳥たちです。
こんなのや

【Amazon.co.jp限定】星ダイアリー2018 蠍座 (特典:スマホ壁紙 データ配信)

【Amazon.co.jp限定】星ダイアリー2018 蠍座 (特典:スマホ壁紙 データ配信)

こんなのもいます。
【Amazon.co.jp限定】星ダイアリー2018 水瓶座 (特典:スマホ壁紙 データ配信)

【Amazon.co.jp限定】星ダイアリー2018 水瓶座 (特典:スマホ壁紙 データ配信)

イラストは柿崎サラさん
最初にお打ち合わせをさせて頂いたときめちゃくちゃおどろいたのですが、このイラスト、何で描かれているかというと、実は

ボールベン

なんだそうです(!)

原画を見ると確かにボールペンなんです。
端正だけどユーモラスで、どこかシャープな、硬質な印象の理由が、そこにあったか!!と思いました。感動しました。
12星座分のラフが上がってきたとき、「早く読者の皆様に見せたい!!!」という思いでいっぱいになりました。・・・原稿はまだぜんぜん書けてなかったんですが(爆

なぜ表紙を鳥にしたかというと、いくつか理由があります。

まず、ツバメが「春を告げる鳥」であったり、ハトは文字通り「伝書鳩」であったりと、鳥は人間にとって、天と地、遠方と現在地、時間の移り変わりなどを教えてくれる「メッセンジャー」です。聖書のノアの方舟伝説にも、オリーブの枝を加えて戻ってくる鳩が登場します。洪水の終わりを告げたのは、鳥でした。
星占いもまた、「天」の言葉を地に伝えるものです。天からのメッセージ、鳥。なかなかいいモチーフだと思われませんか。
2017年が酉年だったので、ちょっとマヌケではあったのですが、そんなこんなで鳥にしてみたわけです。

次に、2018年は木星が主に蠍座を運行する年なんですが、蠍座は鷲やフェニックスと関係があるようなんですね。
蠍座のキーワードとしてよく出てくる「生命力」「再生」といったイメージは、炎の中から甦り、天に昇っていく不死鳥のものであるようです。
蠍座は今は冥王星に支配されているとされますが、もともとは火星の支配下にある星座でした。火星、火、火の鳥。とてもカッコイイですね。

あと、意識したわけではないのですが、それこそ「酉年の2017年」ということで書かせて頂いた、Sweet占いムックの「鳥コラム」が、アタマの片隅にこびりついていたせいかもしれません。これは、12星座それぞれにまつわる鳥のイメージを綴ったコラムでした。

こう考えていくと、いろんな鳥がいるなあ・・・と、しみじみ、おもしろかったのですね。
コマドリとか、ツバメとか、あとで「あれを入れておけばよかった!」とおもったのもありました(正直)

シリーズ11作目ということで感慨深いのですが、実は1作目は、タイトルが違っていました。

星手帳 2007

星手帳 2007

「ダイアリー」ではなく、「手帳」だったんですね!
文具の流通との兼ね合いで、「手帳」は少し具合が悪いということで、次年度から「ダイアリー」にしたんですが、ほんとは「手帳」でいきたかったなあ。。。「星手帳」って、かわいいですよね(どうだろう

「星ダイアリー公式サイト」では、どんな構成になっているか、かなり詳細に見ていただけます。
www.gentosha-comics.net

一つ前の作『星ダイアリー2017』から12星座別になったわけですが、本当にたくさんの方に「カスタマイズ」して頂いて、びっくりするやらうれしいやらでした。
今年もかなり可愛がって頂いてるようで、嬉しく思っております。
以下、ツイッターに公開して頂いたものからいくつか、ご紹介させて頂きます。
















WAVE出版『12星座シリーズ』

蠍座

蠍座

2010年にリリースされました、「牡羊座」から「魚座」までのシリーズです。
文庫サイズのハードカバー本という、とても贅沢な装丁の本で、全てデザインが本当!!にかわいらしく、多くの方にご愛読頂き、シリーズ累計120万部を突破しました。
平たくいえば、私の書いた本の中で、いちばん売れた本です。


企画のはじまりはWAVE出版の編集者、飛田淳子さんの
「ミナ・ペルホネンみたいな本が作りたいんです!」
という一言からでした。
ミナ・ペルホネンと言えば、ファッションブランドです。

ブランド「みたいな本」って、どういうことやねん

そう思いました。
詳しく聞くと、

装幀にテキスタイル的な感じを使って、文房具っぽいようなカワイイ本をつくりたい

というアイデアのようでした。
なるほど。
しかし、私は著者です。

ナカミは何を書くのだろう

と思いました。

そこから二人で話し合って、それより前に出した『12星座』を、12冊にバラしたような本を作ろう、ということになったのです。

12星座

12星座

というのも、この『12星座』、正直、二人で予想したほど売れなかったのです(爆)
私自身、すごくよく書けたと思った自信作だったんですが、なかなか売れなくて、ガッカリしていたのです。
で、飛田さんと「どうして売れなかったんだろう」という話をして、
「やっぱり、自分の読めるところが12分の1って、少ないかも」
と思い当たりました。
12星座のことを書いた本なら、まず、自分の所を読む人がほとんどだと思います。
で、それを読んじゃったら、ほかはまあ、知り合いや身近な人たちのページを少し読んで、満足できます。
ならば、立ち読みで十分かもしれません。
こんな分厚い本を買う必要は、ないかもしれません。

実は『12星座』は、星座同士が実はばらばらなものではなく、一つの輪のように、物語として繋がってる、ということをご紹介したくて書いた本でした。なので、けっして12このバラバラの記事を1つにまとめただけのものではなく、1冊通して読めるものなのですが、やはり「占い」というものの本質で、「自分と関係があるか、関係がないか」ということを、私たちは直観的に判断します。この「判断」のシャープさ、シビアさは、本当に驚くほどです。アタマではなく、心が「これは自分に関係がある・ない」を、考えるより先に「知ってしまう」ような感じがあります。人間の心は、本当に不思議です。

ならば、1冊丸ごと「その人の本」だったら、どうだろう!
そう考えたわけです。


アホみたいに文章を書いていた当時の私ですが、12冊を一気に書くのはやはり、難しく、飛田さんとしても12冊同時というのは非現実的だな、ということで(数年後にはそれをやるんですが--;)、三回にわけてリリースしました。
後ろの方の星座の皆様には、やきもきさせて申し訳ありませんでした^^;)
でも、文章は、どうしても、尻上がりにだんだんよくなっていく部分もあるんです。
たくさん書いて、入りきらないので大幅に削る、という作業が続きました。
いちばんたくさん書いた(そして削った)のは、蠍座だったような気がします。

実はこれを書いている最中、家族の病気とかいろんなことがあったんですが、何とか乗り越えました。
今でも、イベントをやるとき、この本を持ってきて「サインを」と言ってくださる読者の方がいらっしゃいます。何度も読んで頂いて、本のカドがすり切れて、カバーの折り目が破れて、というような状態になった本を見ると、本当に嬉しい気持ちになります。本当に読んでくださっている、という感じがします。

この本のリリース直後に震災が起こり、世の中は一変しました。
こんなたいへんな時期に星占いの本なんて、と思いましたが、仙台の丸善アエル店さんに読んで頂き、イベントをしました。
海のほうが見渡せる部屋で、たくさんの方の前でお話をし、サイン会をしました。
皆さんの声が涙を含んで震えていましたが、震災の夜、大停電となり、空にたくさんの星が見えた、というお話を伺いました。
そのお話が、今も、心に残っています。

「デジタル書籍が一般的になった現代において、紙の本をつくることにどんな意味があるのか」。
一時期、色々な編集者さんと、その話をしました。
明確な答えはいまだ、出ないのですが、その話の中でしばしば「お守りのような本」というフレーズが登場しました。
「デジタルのお守り」というのはたしかに、なかなかむずかしいように思われます。

ボロボロになったこの「12星座シリーズ」を見ると、お守りのように大事にして下さっているのかもしれない、という気持ちになります。
そして、仙台で「星を見た」というお話をして下さった方々の胸に、星がお守りのように輝いたことを思い出します。

iyukari.hateblo.jp


全部貼るとたいへんなので、あと二星座だけ貼ります^^;)

射手座

射手座

山羊座

山羊座

公式サイトはこちら。
12seiza.jp